限りなく透明に近いブルー
19歳のとき、仙台に前泊しました。研修旅行(修学旅行のようなもの)のためで、長距離通学で、集合時間に遅れそうだったからです。
当時はケータイはあったけれどスマホはなく、ホテルでの時間を持て余しそうだったので、珍しく本を買いました。選んだのは、村上龍の「限りなく透明に近いブルー」。
一晩で読むには、ちょうどよい厚さでした。もともと「クリトリスにバターを」という題名にする予定だった*1という話があるくらいで、十代のわたしにとっては衝撃的な内容でした。それまで、ほとんど読書をしていなかったので、「本は、こんなに刺激的なのか」と気付き、読書に夢中になるキッカケなりました。
その後は、学校の図書館と近所の古本屋に通い、村上龍を探すと必ず隣にある村上春樹もよく読みました。我ながら大二病感があってよいですね(正確には高専生でしたが)。
そんなわけで「ノルウェイの森」とも悩みましたが、青春時代の読書のキッカケになったこちらを選びます。

- 作者: 村上龍
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1978/12/19
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 469回
- この商品を含むブログ (239件) を見る
特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE